-
仮想通貨取引所を狙うハッキング|フィッシング詐欺対策をしよう!
あなたは仮想通貨取引所を利用する際に、サイトのURLを毎回Google検索をしてサイトにアクセスししていませんか? これ、めっちゃ危ないです。 実際に被害に合ってる人が何人もいて、取引所だけではなくオンラインウォレットサービス等も同様にフィッシング... -
仮想通貨取引所で使うメールアドレスは何を使ったらいいの?
仮想通貨取引所で口座を開設する際に必ず必要になるメールアドレス。 このメールアドレスは利用者に取引所が連絡をする手段で使っているわけではありません。 メールアドレス+パスワード(二段階認証)を元に本人確認をしているので凄く重要なセキュリティ... -
仮想通貨取引所からメールが届かない場合はドメイン指定をしよう。
仮想通貨取引所に口座開設の申請をしても一向にメールが届かない場合がたまにあります。 2017年の年末等は開設申し込みが殺到して申請をしても取引所から返信が無い事がありました。 2019年の現在は相場も落ち着き基本的にはすぐに返信が届きます。 メール... -
ビットバンク(bitbank)評判どう?メリットやデメリットを口コミで見る
ビットバンク(bitbank)の実際の評判や、取引所のメリットやデメリットをまとめてみました。 私はモナコインでお弁当を販売したりしているモナコイナー。 この取引所を知ったのはツイッターでの口コミでした。 周りの人の評判が良く、自分も口座開設をし... -
仮想通貨の情報集めにツイッターをオススメしない理由【2つの事例】
ビットコイン等の仮想通貨の情報集めに皆さんは何を利用していますか? 2017年、2018年そして2019年と仮想通貨の情報発信先は日毎に増えています。 そんな中、仮想通貨の有用な情報元としてツイッター等のSNS利用が挙げられます。 今回はそのツイッ... -
逮捕とか裁判とか言われているコインハイブで人助けしてみた。
どうもおはこんばんちわ、ちょめじです。 コインハイブ知ってますか? WEB閲覧者のパソコンのパワーをちょろっと借りて仮想通貨をマイニングする仕組みです。 ワードプレスのプラグインで導入出来たりもします。 日本ではコインハイブをWEBサイトに... -
【招待コードあり!】ディーカレット(DeCurret)の評判や新規口座開設方法を解説!
おはこんばちわ、ちょめじです。 Twitterを何となく見ていたらディーカレット(DeCurret)のツイートを発見しました。 お待たせいたしました! DeCurretは、4/16(火)より仮想通貨現物取引サービスを開始いたします。詳しくは、DeCurret Webサイトでご確認... -
PayPayに個人間送金機能が追加!投げ銭の使い方と利用規約は?
おはこんばんちわ、ちょめじ@ch0mejiです。 2019年4月現在、paypayの新しいサービスとして個人間送金機能が実装されました。 仮想通貨では毎度お馴染みの投げ銭。 その投げ銭をTwitter上でクリエイターさん自ら、paypayの個人間送金機能を使って遊び始めて... -
仮想通貨でお弁当売ってたらブログ取材を受けました
どうも、おはこんばんちわ。 ちょめじです。 仮想通貨でおべんと売ってもうすぐ1年。 ブログの記事にしたい!という事でタクロスさんに取材を受けました。 今回は原宿の現場に来て頂いて、BitZeny決済をしました。 利用したのはtipbotでの送... -
ホットビット(HOTBIT)|BEAMやGRINのある仮想通貨取引所の登録方法
ホットビット(HOTBIT)はイギリスを拠点とした取引所で2018年にオープンしました。 BEAMやGRINが購入出来る取引所なのでよく利用しています。 使った感じは、かなり使いやすく2FA認証もあるので安心して使えます。 【ホットビ... -
ウルティマオンライン(UO)|最古の仮想通貨?ゲームのお金に価値が付く
どうもおはこんばんちわ、ちょめじです。 物凄い久しぶりにオンラインゲームのウルティマオンライン(以下UO)をやってみました。 UOは最古のオンラインゲームと言われ、20数年も稼働しているネット史跡レベルのゲーム。 全盛期ではゲーム内の土地や通貨、... -
ラーメン麺処 次男房|中野区野方に仮想通貨を使ってラーメン食べてきた
おはこんばんちわ、ちょめじです。 普段は都内周辺でキッチンカーを出店して、モナコインでお弁当を販売したりしてます。 仮想通貨自体は2017年の8月ぐらいから興味が出てマイニング等色々やってます。 Twitterのアイコンはめっちゃ怖いですが実際はアイコ... -
リンク(LN)|LINEが発行する仮想通貨LINKの特徴や今後は?
2018年12月現在。PayPayやLINEPay等の電子決済アプリの大型キャンペーンによって一般の人にも店頭での電子決済利用が増えてきました。 LINEが発行している【LINK】は仮想通貨で、LINEはブロックチェーンを使用したLINKエコシステムを構築しようと【4cast】... -
タダコイン(tadacoin)|ビットコインを無料で手に入れる方法。
やぁ、こんばんは。 この記事のタイトルを見たかい? ずばりタイトルは・・・。 【ビットコインをタダで手に入れる方法】 もうこんなの怪し過ぎてすぐに戻るボタンを押そうとしたそこの君!!!!!! うん、俺も怪しいと思うよ。 &n... -
BTCFXで資金を溶かした僕がデモトレード機能を使って練習してみた。
どうも、おはこんばんちわちょめじです。 仮想通貨の増やし方は色々あると思うんですけども。 私はどちらかというと、マイニングと草コイントレードが主流です。 そうやって増やした大事な大事な資産。 その資産を何倍にも増やしたい!という欲に負けてBIT...