Chrome(google)リモートデスクトップで画面が真っ黒な時の対処方法

chromeリモートデスクトップアイキャッチ

おはこんばちわ、ちょめじです。
仮想通貨マイニングリグを携帯からリモートで操作をしている時に、たまに画面が真っ暗になって何も表示がされない事がありました。
原因は何だろう?と調べると映像出力ケーブルが差さっていない場合に画面が表示がされない事がわかりました。
しかし、いらないケーブルが手持ちに無く悩んでいたらダミープラグという解決方法がありました。

 

 

 

目次

Googleリモートデスクトップとは?

Googleリモートデスクトップとは、指定したパソコンを別のパソコンや携帯から操作するGoogleのソフトウェアです。対応しているのはWindows、macOS、Linux、Chrome OS、Android、iOS、向けに提供されています。

 

 

 

接続しても画面が黒く何も表示されない場合

接続してから画面が表示されるまでの時間は回線の速度によって多少前後しますが、大体30秒以内に画面が表示されます。
それ以上経っても表示されない場合は他に原因が考えられます。

 

 

VGA、DVI、HDMI等が繋がっていない場合

出力ケーブルが繋がっていない場合にWindowsでは画面領域を出力しないみたいです。
逆に何か差さっていれば、差したプラグに対応して出力をするみたいです。
マイニングリグの場合は複数台のPCが稼働するので、何台もモニターを設置するのは無駄です。
なのでダミープラグを使用します。

関連記事>>>【あなたの心をマイニング】仮想通貨マイニングについての仕組みや複数の方法【自作PC】

 

 

 

ダミープラグ端子とは?

ダミープラグを通じてディスプレイ接続をエミュレートする機器です。
特徴としては、リモートデスクトップへのアクセス時にモニタを差さなくても出力する事や、外部電源が不要なので差し込むだけで使用できます。

 

ダミープラグの色々な用途。

  • ディスプレイレス環境構築
  • VRデスクトップでのマルチモニタ用
  • ヘッドレスの機器を運用
  • モニタ無しの運用

 

 

 

接続別ダミープラグ一覧(VGA,DVI,HDMI,)

接続別にダミープラグの一覧をまとめてみました。
形状や利用用途をよく確認してから購入しましょう。

 

VGA(D-sub15pin)のダミープラグ

15本のPINが中にある端子です。
右左のつまみを回して接続するタイプです。
ダミープラグはこちら↓

[amazon asin=”B0746FJWZX” kw=”vga ダミープラグ”]

 

 

 

DVIのダミープラグ

こちらはDVI
DVIは形状や種類が多いのでよく確認してから購入しましょう。
一般的なダミープラグはこちら↓

[amazon asin=”B0746DTGHB” kw=”dvi ダミープラグ”]

 

 

 

HDMIのダミープラグ

一番一般的で馴染みの深い端子です。
差すだけのタイプなので簡単です。
ダミープラグはこちら↓

[amazon asin=”B0746DTXMC” kw=”hdmi ダミープラグ”]

 

 

 

Googleのリモートデスクトップのまとめ

ダミープラグを使えば、モニターが無くても複数台をリモートで接続する事が可能になりました。
今までは、モニターの端子を何回も差し替えたりしていましたが、これで携帯から簡単に監視と操作が出来る様になりました。
画面が真っ黒で何も表示されなかった場合に、現場に行く手間を考えれば安い出費ですね。

関連記事>>>【Monacoin】自作PCでマイニングしたモナコインでお米を購入しました。【モナコイン】

 

 

chromeリモートデスクトップアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

暗号資産で支払えるキッチンカーをやってたりします。 🍙モナコインとかビットコインとか🍴 趣味は仮想通貨/ブログ/VR/チャリ/UO/バイク/MTG/UmbrelでBitcoin Lightningノード運営中⚡️/ch0meji.eth

目次