ビットコイン(BTC)を購入したいけど今からじゃ買えないと思っていませんか?
今ビットコインの値段が高かったとしても1,000円からでもビットコインを買う事が出来ます。
理由はビットコインの最小単位や取引所での最小単位の設定にありました。
ビットコイン(BTC)はいくらから買えるの?
さて、この記事の作成時のビットコインの値段は約90万円程。
一時期200万円の値段を付けたビットコインも今年は36万円まで下がり、そこから一ヶ月程で90万円まで高騰しました。
下記にあるのは現在のビットコイン価格表です。
ここでまず今現在の値段を確認してみましょう。
CMCビットコイン情報(現在値)
ビットコイン(BTC)の最小単位はsatoshi
あなたがこの記事を見ている時にビットコインの値段がいくらなのかはわかりませんがビットコインには最小単位という物があります。
ビットコインの最小単位は【satoshi】です。
satoshiとはビットコイン生みの親のSatoshi Nakamotoの名前から付けられています。
(BTCの最小単位)
もしビットコインが100万円になった!とニュースで騒がれた場合に、このsatoshiで最小単位を計算すると0.01円からがビットコインの購入出来る最小単位になります。

日本円で言えば1諭吉みたい言い方だね!
取引所毎に違うビットコイン(BTC)の最小購入単価
取引所 | 最小発注単位 |
bitbank | 0.0001BTC |
GMOコイン | 0.0001BTC |
BIT point | 0.0001BTC |
Liquid | 0.001BTC |
DMMコイン | 0.001BTC |
bitFlyer | 0.00000001BTC |
この表を見て貰うとわかりやすいです。
取引所毎に注文できるビットコインの最小単位が違います。
例えばビットコインが100万円の値段ならDMMコインでは最小発注単価は1,000円です。
また、ビットフライヤーでは0,01円から購入する事が可能です。
仮想通貨取引をする時は、最小単位と最小発注単価を覚えておくと良いでしょう。
ただし注意点としては少数発注でも手数料がかかる場合がほとんどなので最小単位で買う場合はよく考えて購入をしましょう。
ビットコイン(BTC)はどこで購入出来るの?
ビットコインは基本的に仮想通貨取引所で板取引するか取引所内の販売所から購入するかのどちらかです。
ビットコイン以外のイーサリアムやビットコインキャッシュ等のアルトコインと言われている仮想通貨を買う場合も同様です。
関連記事>>販売所と取引所の違い?両方のメリットやデメリットを比較!

取引所で購入する時は板取引をおすすめ!
・ビットバンク(bitbank)新規登録の方法は?|開設手順を画像で説明!
・ビットフライヤー(bitFlyer)の新規登録方法は?
・ディーカレット(DeCurret)の口座開設方法を画像付きで解説!
買わなくても無料で貰える場所もある
ビットコインや仮想通貨はそもそも人々が自由に使える新しい通貨でもあります。
人から貰ったり、商品やサービスと交換出来たりもします。
色々なサービスがありますが無料でビットコインを貰えるサービスやビットコインを送れるサービスを紹介したいと思います。